居宅介護支援事業所

ケアマネージャー

松楓会あきる野指定居宅介護支援事業所のご案内

社会福祉法人松楓会は昭和30年4月に東京都に認可され養護老人ホーム松楓園を開設しました。その後昭和47年に特別養護老人ホーム和敬園を開設、昭和58年に特別養護老人ホームコスモホームを開設し、50年以上に渡り地域と共に歩み地域福祉に貢献してまいりました。

当事業所ではご自宅で介護を必要とされている方に対して次のような支援、相談を業務としています。

  1. 介護に関わるご相談、要介護認定申請の手続き代行
  2. ケアプラン(居宅介護サービス計画)の作成
  3. 介護サービスを提供する居宅サービス事業者や介護福祉施設との連絡調整
  4. 市町村、保健医療福祉サービス機関との連絡調整
  5. 居宅サービス利用時の苦情や疑問の受付対応

これらの業務はケアマネジャー(介護支援専門員)がご本人様、ご家族様と相談しながら行います。ケアプラン作成から代行申請、相談業務などの費用は全額介護保険で支払われますので、お客様の自己負担はございません。また、お客様のご相談内容、個人情報が第三者に渡ることはございません。(詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。)

居宅介護支援事業所ってなに?

居宅介護支援事業所は居宅において利用できるサービス(介護保険サービスだけでなく、介護保険対象外サービスも含む)などの紹介やサービスの調整、居宅支援サービス費にかかる費用の計算や請求などを要介護者の代わりに行う事業所です。申請により都道府県が指定することになります。

居宅介護支援事業所には介護支援専門員(ケアマネージャー)が常勤でいることが義務づけられ(他の業務との兼任可)、40歳以上の介護保険被保険者で、要支援・要介護と認定された方の依頼を受けて、心身の状況、環境、要介護者や家族の希望等を考慮して介護支援計画(ケアプラン)を作成したり、その他の介護に関する専門的な相談に応じることとなっています。

介護支援専門員とは

ケアマネージャー(介護支援専門員)とは介護保険制度において、居宅介護支援事業者(ケアプラン作成機関)、および介護保険施設(特別養護老人ホーム、老人保健施設、介護療養型医療施設)において、介護サービス計画(ケアプラン)を作成する専門職です。

ケアマネージャー(介護支援専門員)は、介護支援サービスの全過程において、要介護者を養護し、要介護者自らの意思に基づき、自立した質の高い生活を送ることができるように支援する立場にあります。ケアマネージャーは要介護者が最も効果的に保健・医療・福祉等のサービスを利用できるように、保健・医療・福祉の各種専門職及び実務経験等の要件を満たしたものが試験に合格し得た有資格者のことを指します。

ケアプラン(居宅介護サービス計画)とは

ご本人及びご家族が、どのような内容の介護サービスをどの程度の頻度で利用しながら、どのような生活をしたいのかをいっしょに考えてケアプランを作成します。ご本人、ご家族が困っている生活全般で解決すべき課題を提出して、課題に対しての援助目標を設定していきます。課題と援助目標がセットになり、その一つひとつに対応するかたちで「サービス内容」を検討し、介護内容も確認します。

「1日のスケジュール」によるご本人の生活、介護の現状をふまえながら、サービスの頻度や時間帯を検討します。それらをケアプランとして書式に著してご本人、ご家族にお渡しします。

ケアマネージャーは、介護サービスを提供する事業者への連絡調整や、サービス利用中にご本人及びご家族の状態が、どのように変化しているのかを継続的にモニタリングしていきながら、課題と援助目標にどれくらい近づいているかという確認をしていきます。

ケアマネージャーのご紹介

松楓会のケアマネージャーの紹介をします。

ケアマネージャ―は常勤の女性1名で業務を行っています。 介護福祉士として特別養護老人ホームでの介護経験もあり、親の介護も経験し看取ることが出来ました。

そのような人生経験を生かして、介護のご相談には親身にお答えいたします。 いつでもお気軽にお電話ください。ちょっとしたことでもご相談をお受けしております。もちろん料金は一切かかりません。

ケアマネージャーは担当のご利用者のご自宅に訪問していることが多いので、せっかくお電話をいただいても不在であることが多いのですが、必ず和敬園の事務所職員が対応いたします。その後に折り返し連絡をさせていただきますのでご安心ください。

ケアマネージャー プロフィ-ル

ケアマネージャー

ご本人、ご家族の意向に沿いながらより良いケアプランの作成に努めます。

介護についての疑問や介護疲れで手助けが必要な方はご相談ください。

所有資格:主任ケアマネジャー、介護福祉士

お嫁さん、娘さん、息子さん、あるいは連れ合いの方、自分ひとりで介護を頑張っていませんか。困っていることや不安なことがあれば、お気軽に松楓会あきる野にご相談ください!

ご連絡先

お電話 042-558-7012
松楓会あきる野指定居宅介護支援事業所(和敬園内)